小岩の皆様、こんにちは。
院長の佐藤 優(すぐる)です!
今回は皆さまに筋力トレーニングの原則をご紹介します。
7つの原則があります。
メニューを考えたり、トレーニングをする際に、
この原則を知っておけば効果的な筋力トレーニングができます!
第1の原則「オーバーロード(過負荷)の原則」。
筋肉はトレーニングによって傷つけられ、
それが修復されることによって、少しずつ強くなっていく(超回復の理論)。
軽い負荷でトレーニングを続けても、筋繊維が壊れにくく、効果も薄くなります。
頑張らないといけない程度の負荷をかけましょう。
第2の原則「漸進性(ぜんしんせい)の原則」。
自分のレベルを理解して、徐々に負荷をかける。
急に重たいバーベルは上げられません。
着実にレベルアップできるトレーニングをしましょう。
第3の原則「全面性の原則」。
ひとつのトレーニング、部位に偏ることなく、バランスよくトレーニングを行うこと。
筋トレだけでなく、走り込みやストレッチ、上手に身体を動かすトレーニングも重要になります。
ほかにも反復性、個別性、意識性、特異性の原則がありますが、続きは次回といたします!