小岩のみなさま、こんにちは!
院長の佐藤優(すぐる)です!
いや~毎日暑いですね。
走りたいけど、歩くのも嫌になるくらいに暑いですね。
でも、じっとしているわけにもいけない。
そんな夏に気をつけたいのが熱中症です。
こんな症状が出ます熱中症講座!
身体がだるい、吐き気、頭痛がする。こむら返り、筋肉痛。めまい。立ちくらみ。火照り、体温上昇、手足のしびれ。異常な発汗あるいは、まったく汗をかかない。歩行中によろける。水分補給がうまくできないなど。
これらの症状の中には緊急を要するものもあるので気をつけましょう!
水分補給のタイミングは喉の渇きではなく、唇が乾いているかどうかを基準にするといいかもしれません。
こまめに水分を摂って常に潤っている唇を目指しましょう。
もちろん予防が大事です。
初夏のうちから適度な運動、水分補給の習慣を身につけて暑さに強い身体になりましょう。
これからは運動し過ぎにも注意です。
疲れている時も熱中症になりやすいので、しっかり睡眠をとりましょう。
塩分摂取を制限されていなければ、ほどよい摂取も必要です。
大量に汗をかくときは塩飴がおすすめです。
そして、気温だけでなく、湿度にも気をつけてください。
室温が高いときは我慢せずエアコンを使いましょう!
湿度も下がります。
高齢になると暑さを感じ難く、クーラーを敬遠する方も多いので、ご家族で室温管理をお願いします。
単身者が増えているので地域の協力も大切です。
これらを頭に入れて快適に夏を乗り切りましょう!
あっ、暑いからといってビールで水分補給はダメですよ!!