小岩にお住いの皆さま、こんにちは!
院長の佐藤優(すぐる)です!
8月になりました。毎日暑い日が続きますが、ぐったりしていませんか?
涼しいクーラーの効いた部屋で過ごすのもいいですが、運動不足にならないよう、外に出て思いっきり汗をかいてくださいね。
暑さでかいた汗と運動でかいた汗は違います。
夏は基礎代謝が下がるので、実は冬より運動が必要です。
ただし、身体を動かす時は水分と塩分補給は忘れずに!
それでは今月は、夏を快適に過ごすための香りのお話です。
アロマセラピーに代表されるように、香りにはリラックスや集中力を高める効果などがあります。
ユーカリなどの樹木系の香りは、爽快感と落ち着きが得られます。
ミントやローズマリーなどハーブ系の香りは、集中力アップや疲労感をスッキリさせてくれます。
レモンやグレープフルーツ、ゆず、オレンジといった多くの方に好まれる柑橘系の香りは、気分をリフレッシュしたり、苛立ちを抑えてくれます。
フローラル系の香りには、ローズやラベンダーなどありますが、負の感情、ストレスの軽減に効果的です。
イランイランやサンダルウッドのようなエキゾチックな香りは、気持ちを穏やかにして幸福感をもたらしてくれます。
ミルラやフランキンセンスなど独特な香りがする樹脂系は精神の安定に役立ち、スパイス系の香りは食欲増進や高揚感を与えてくれます。
余談ですが、蚊取り線香の香りの元となる「ピレストロイド」」という成分は、蚊を遠ざけたり、殺してしまう効果がありますが、人体には無害なのでご安心を!
というわけで、香りは脳に働きかけて、さまざまな効果を発揮してくれるので、自分にピッタリな香りを見つけましょう!